少し前のオススメPCゲーム
2007年以前の作品(2007年前後のPCで動くゲーム)でオススメのPCゲームがあったら教えていただきたいです。
詳細は省いてくださって構わないので数多く上げていただけると幸いです(一言コメントはあると○)
もし、ヒットする作品がなかった場合は数多くあげてくださった方をベストアンサーとさせていただきます。
なお、今回はギャルゲー系、オンラインメインのゲームはなしでお願いします。
~面白かったゲーム~
↑面白い
バルターズゲート
アリスインナイトメア
fallout3
オブリビオン
Half-Life2
CODシリーズ
ヒットマン
F.E.A.R.
Fable
↓普通
・RPG
ウィッチャー
ストーリー重視のRPG。日本語化可能。グラフィックとサウンドの雰囲気が好み
アイスウィンドデイル2
バルダーズゲートの外伝。日本語版あり。
マイト&マジックシリーズ
6~8が良い。XPならプレイ可能。
ヒーローズマイト&マジックシリーズ
ターン制シミュレーションRPGの傑作。最新作は5。
ダンジョンシージシリーズ
システムが甘いけど、グラフィックはきれい。
タイタンクエスト
日本語化可能
ゴシック3
オブリビオンぽい
・シミュレーション
シヴィライゼーションシリーズ
3、4をやりました。はまります。
・エイジオブミソロジー
VISTA不可。3よりファンタジーっぽいこっちの方が面白い。オンラインも含めて最も長期間はまったゲーム
シューティングアクションだと、DEADSPACEが面白かった。
一応いろいろ駆使しましたが、Vistaでも起動可能~クリアまで確認できたお勧めのゲームです。洋ゲーなので顔グラとか気にしたらあれですけど。
DIABLOⅡ
一応MORPGとオンゲーのレッテルは貼ってあるけれど、シングルモードというオフでしっかり最後まで遊べるモードがあるので、またオンラインでしか使えない機能もMODで書き換え可能なので事実上シングルでも全ての機能で遊ぶことが可能。
ゲーム的には斜め見下ろし視点のハック&スラッシュタイプのRPG。日本語版は高いですが、英語版は安いです。
前作からやってみてもいいかもしれないが、全作はダンジョンをひたすらもぐるゲームなので全然勝手が違います。もちろん前作もシングルで遊べますけれど。
※起動にかかわる障害は特になし。古い作品ながらほとんどの場合正常に起動できます。一部拡張版インストールの際に不都合が出る場合がありますが、攻略wiki等で対処法が記されているので割と簡単に対処可能です。
DIVINE DIVINITY(ディヴァインディヴィニティ)
斜め見下ろし視点のハック&スラッシュタイプの完全シングルのRPG。オブリビオンを2Dにしたらこんな感じだと思います。やや操作性に癖があるので慣れるまではちょっとアレ?って感じしますけれど、値段に見合った面白さを持つゲームだと思う。
日本語版で最安値で中古で8000円、その上が12000円~。
※新しいOSだとフォントが対応していないという障害がある(つまるとこ文字が出ない)。PCのフォント自体を古いものに変更して、ゲームインストール後にフォントを書き換えられるテキスト形式のファイルがあるので、それを改変することで対応可能。検索すればそれなりに対応の仕方は出てきました。
マイト&マジック6
下の回答者様とかぶりますが、3DダンジョンRPGを立体化、リアル化したようなゲーム。FPSゲームみたいな操作性でRPGみたいなシステムといった方がわかりやすいでしょうか。特徴はやはり高大なフィールドを遊べる点と、育成の自由度。そして高い難易度にリアルタイムとターンとを自由に切り替えられるので、RPGとしてはシステム的に一番斬新だった。7・8は未プレイ。
※一応起動可能ですが、基本的にはwin98以前のOS対応でvistaの互換モードで起動しても起動できなかった。問題の解決方法はインストール後のとあるファイル名の変更とかなんですが、起動までに1か月格闘したのでよく覚えていません・・・。一応起動の仕方を詳しく書いているスレやサイトが検索で見つかります。
ウィザードリィ8(未プレイなので起動可能なのか未確認)
紹介だけ、RPGの原点として君臨していたウィザードリィ正規シリーズの最後の作品。6~8とシナリオがつながっているので、できることなら6→7→8という流れで遊ぶのが良いが、8はシステムが細かくて難しいらしいです。それでも日本語版で中古でも28000円というプレミアがかかっているので、批評とは裏腹に地味に人気の高い作品です。(というか単にレア度高いだけかも、海外版は4000円です)
ジャンルは、3DダンジョンRPGをリアルタイムにした感じでしょうか・・。説明しづらいです。
私自身PCゲー自体そんなに多くしないので紹介数少なめですが、RPGメインに紹介させていただきました。質問者さんを楽しませるほどの作品かわかりませんが、個人的に現在の国産RPGより全然面白いと思えた作品です。
0 件のコメント:
コメントを投稿