自分日本語版か日本語化MODを使える海外RPGゲームを探してます。
自分は今回ダンジョンシージ3を買ったのですがストーリーがあまりにも短すぎてもうちょっとほかのゲームがしたくなりました。
そこで皆さんにお聞きします。
RPGで皆さんがお勧めするゲームは何ですか?
これだと条件が広すぎるので狭めますね。
1.単純作業ゲーではないこと。(3つのキャラクターで同じストーリ。カルマ別ENDなどもNGで)
2.グラフィック
3.長いこと遊べること。
4.できればダンジョンシージやディアブロのようなRPG
この4つの条件で当てはまるものでお願いします。
プラットフォームは、PCかps3で考えています。(主にPC)
ちなみに今までやったことあるのは,two worlds 2,Dungeon Siege 2&3,Fallout3,オブリビオン,L4d.CS:S,キリングフロアぐらいです。
一様PCスペックも載せておきます。
CPU Intel(R) Core(TM) i7 CPU 970 @ 3.20GHz
メモリ 12,288MB
グラフィックカード NVIDIA GeForce GTX 580
HDDの空き容量 1715.9GB
OS Windows 7
DirectX DirectX®10.0
DIABLOタイプ
DIVINE DIVINITY(ディヴァインディヴィニティ)
完全シングルの斜め見下ろし視点、Diablo系RPG。広大な世界と豊富なクエスト、装備の数々。また、一時停止なる機能もあり、これのおかげで単純なアクションだけのRPGではない点も注目。
戦闘難易度は割と高めで、操作性もやや難がありますがDiablo系のRPGではグラフィックも綺麗(Diabloタッチですが綺麗です)ですし、BGMも雰囲気も良い感じです。キャラの育成方法もそこそこ自由度があります(ただし全職業とも初期スキル以外はすべて同一のスキルを覚えるので、最初のキャラ選びは見た目選びみたいな感じ)。
一言でたとえるなら、オブリビオンをDiablo風タッチにしたゲーム。
※モンスターは1度倒すと復活しないという点もリアリティがあります。そのため、マップ埋め等でじわじわ育成していくのが楽しいです。クリアまで最短でも40時間程かかる作品と4亀(フォーゲーマー)で言われており、4亀独自で作られた攻略本もあります。この攻略本の存在自体このゲームを楽しくするものなので、1度クリア後に攻略本を買って遊ぶのが良いかも。
値段:英語版→不明 日本語版→9000~12000円程 攻略本→1000~2000円程
セイクリッドⅡ(家庭用ゲーム機のPS3や360でもプレイ可能)
Diablo2ライクなゲーム。操作性は家庭用ゲーム機の方が優れているらしく、遊ぶならPCよりもこっちが良いかもしれない(安めで日本語版なので)。また、家庭用ゲーム機版は同じ画面で2人までプレイできる点も注目(画面分割ではない)。
世界の広大さはぱっと見オブリビオンと比較できる程度だと思いますし、ストーリークリア後に高難易度挑戦が可能なのでDiabloのように繰り返すことで段々面白くなっていくタイプだと思います。
難を言うなら、ストーリーはライトorシャドウの2種類があるのですが、各ストーリー専用キャラがいることと、一度ライトorシャドウを選ぶと変更不可能なので繰り返し同じストーリーを遊ぶことになること。
倉庫は1データで共有なのでサブキャラクターは作りやすいと思います。
個人的にシングルよりもPS3版等で友達と2人で一緒に遊ぶと結構面白いと思う作品。もちろんシングルでも楽しめると思う。
モンスターは再度復活したりするので、上記作品よりは同じ場所で長く戦闘をしたりはできます。
値段はPS3版で2000~3500円程
その他RPG作品のお勧め
ウィザードリィ8
三大RPGの1つであるウィザードリィ正規シリーズの最後の作品。批判が多かった6以降の作品はしっかりプレイした人にしかわからない楽しさがある。
オブリビオンより大分前に作られた作品ですが、オブリビオンのように自分視点、スキル制でじわじわ強くなっていき、1~最大6人のキャラクターを作ってパーティを組み広大な世界を冒険します。
ストーリーが6→7→8と続いているので、6からやるのが望ましいですが・・・(データコンバートもできるので、前作のエンディングに沿ったオープニングで始まるというかなり丁寧な作りになってたりする)。
私がPCの洋ゲーで一番のRPGは何かと問われたらこの作品をあげたいところです。
難を言うならキャラグラフィックが洋ゲー慣れしていても結構酷い点。それを除けば全然遊べます。戦闘システムも秀逸。
値段:日本語版→最低価格(ディスクのみ)で28000円~、最高価格はamazonの98万円だが、美品は3~5万程度でオークションや中古で買える(ただし8月よりセガがエレクトロニックアーツ社の洋ゲーを全て独占販売するので、そこにこの作品の日本語版が入っていればかなり安く入手できそう)
英語版→3000円~(海外amazon等での価格)
マイト&マジック6
こちらもナンバリングとしては6ですが、RPGとしてはとても自由度が高く斬新なシステムが好きです。上記wiz8に近い感じですが、wiz8よりも前に発売された作品。
最初に主人公4人を選択し(ある程度細かな設定が可能)、広大な世界を冒険する剣と魔法のファンタジー。
ただ、レベルというものがあまり本体の能力に影響しないため、スキルをあげていくことでじわじわ強くなっていくタイプです。(最初のゴブリンにすらタコ殴りにされて殺されるくらい序盤は弱い)
ゲーム中盤あたりからとても楽しくなってくるタイプですね。
値段:日本語版→5000~1万(オークション価格)、英語版→3500~(ネット通販店の駿河屋で買いました。)
どれもスペックはそれほどかからないので(古い作品は起動に難があるものもあるが)、興味がありましたら検索をかけてみるといいかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿